原文(英語)は、こちらをご覧ください。
セバスチャン・ライチェ教授、ジョン・アルマンドス教授、ファブリツィオ・フェラーロ教授、ハビエル・サモラ教授、ジョゼップ・バロール教授、ベアトリス・ムニョス=セカ教授が、IESE 同窓会から2022年度研究優秀賞を授与されました。彼らの研究テーマは、チームマネジメントにおけるトップダウンの尊重、グリーン投資と公共政策との両立、ビジネスオペレーションの効率化を図るための人工知能の導入、良いサービスを損なうことなく経済的成果を上げることなどです。
授賞式は、バルセロナとマドリードのキャンパスで開催された同窓会の年次総会の中で行われ、IESEの教授陣が過去1年間に実施した研究の中で最も優れたものを表彰しました。
賞は3つのカテゴリーに分けられました。
最優秀論文
「How global leaders gain power through downward deference and reduction of social distance(グローバルリーダーはいかにして下向きの敬意と社会的距離の縮小によって権力を獲得するか)」
(セバスチャン・ライチェ教授、ツェダル・ニーリー教授(ハーバード・ビジネス・スクール) )
この研究は、組織で権力のある立場の人が、社会的距離を縮め、チームのつながりを強め、信頼と協調を築くために、部下が豊富な経験を持つ場合に権力を委ねる慣習である下向きの敬意をどのように使っているかを理論的に説明するものです。米国の大企業のシニアリーダー115名を対象とした調査に基づくものです。
「The Impact of logic (in)compatibility(論理の(非)互換性がもたらす影響)」
(ジョン・アルマンドス教授、ファブリツィオ・フェラーロ教授、ヤン・シペン教授)
本論文は、経済におけるグリーン投資の相対的規模と企業の環境パフォーマンスとの間の正の関係を、国家政策がこの関係にどのように影響するかを考慮しながら分析しています。著者らは、グリーン投資の選択が重要視され始めたばかりの2002年から2013年にかけて、20カ国3,706社のデータセットを分析しました。
最優秀ケース
「Learning the Machine: Anovo Ibérica introduces AI in Operations(機会学習: Anovo Ibérica、オペレーションに人工知能を導入)」
(ハビエル・サモラ教授、ジョゼップ・バロール教授、イサク・サストレ教授)
2018年、テクノロジー製品のサービスプロバイダーであるAnovoは、業務の効率化に向けた人工知能導入の可能性を模索し始めました。2020年には、最初の導入として、同社のスマートフォン修理事業を最適化するために機械学習を採用した新しい自動診断プロセスを試験的に導入していました。テクノロジープロバイダーであるNovaquality Consultingが開発したこの新システムは、修理業務を簡素化・合理化しました。このケースでは、人工知能ベースの診断プロジェクトがどのように構想、開発、実施されたかをレビューし、プロセスの各段階でAnovoとNovaqualityが直面した課題と決断を分析しています。
最優秀書籍
「The key to making money without compromising service excellence(サービスの高品質を損なわずにお金を稼ぐための秘訣)」
(ベアトリス・ムニョス=セカ教授)
サービス・オペレーショナル・キャンバス3部作の3冊目は、お金を稼ぎながら優れたサービスを提供するための構造的なアプローチを構築する方法について、消費者向けに解説したものです。本書は、世界中のマネジャーに、財務結果を改善し、優れたサービスを提供するための方法論的な青写真を提供することを目的としています。
運営委員会
授賞式は、アレハンドロ・ベルトランが議長を務め、フランツ・ホイカンプ学長とIESEの同窓会・機関開発担当ディレクターのミレイア・リウスが出席した同窓会の年次総会の中で行われました。
会議では、同窓会の年次報告書が発表されました。また、120万ユーロをMBA及びMiMの学生のための研究および奨学金に割り当てたこと、世界中の卒業生の幅広いネットワークをつなぐ新しいプラットフォームを立ち上げ、IESEのミッションを学び、成長し、共有し、支援し続けることなど、この1年の主なマイルストーンが確認されました。
このイベントでは、同窓会員向けのバーチャルカードの発売も発表されました。このカードは、継続セッション、ミーティング、キャリアサービスに参加する際に、キャンパスへのアクセスやサービス(会員は無料となる駐車場など)の利用を容易にするものです。
また、11月16日から18日にかけてバルセロナキャンパスで開催される「Global Alumni Reunion 2023」の詳細も、同窓会より発表されました。